陶芸の基礎を習得し、陶芸独特のぬくもりを楽しんでみませんか。各種成形手法(球作り、板作り、ヒモ作り、輪積み、電動ロクロ)による皿、湯のみ、茶碗など楽しい作品を作りましょう。 年間30回コースです。
パンづくりは難しいとあきらめていませんか?パンづくりの基礎から応用まで身近な道具で楽しく美味しいお家パンを皆さんと作り味わいましょう。 月2回の20回コースです。
着付けの初歩から礼装までの着装を、楽な着付けで解りやすく丁寧に指導します。お持ちのお着物で着付けします。 月2回程度の20回コースです。
コットンパールとは、綿を圧縮してつくられた綿球体にパール加工を施した模造真珠です。軽くてボリューム感を出すことができ、プラスチックに比べて気品があり色数が豊富です。季節、流行、受講者の希望を取り入れて製作します。素敵なアクセサリーの作り方を学んでみませんか。 月1回の10回コースです。
バードカービングとは、木で作製する鳥のことです。身近な鳥を木で削り、彩色して仕上げます。作りながらその鳥の生息環境や生態を学び、自然を身近に感じて行きましょう。初めての方にお勧めです。 月2回程度の20回コースです。
三味線の基礎練習の向上と、各地の童謡、民謡、ナツメロの名曲及び歌謡曲等の曲弾き独奏、合奏、唄付けの学習をします。 年間30回コースです。
水彩画(静物、人物、風景など)の基本的な技術を習得し、創作の楽しさを学びます。初心者の方には基礎をしっかり指導します。さらに、絵画の良さや、個性を共に発見しながら楽しく描きましょう。 月2~4回程度の20回コースです。
書道の心得を習得します。毛筆筆耕の技法、書道の初歩から高い段階まで学びます。具体的には、楷書、行書、草書の基本から応用まで学びます。 年間30回コースです。
書道の心得を習得します。毛筆筆耕の技法、書道の初歩から高い段階まで学びます。具体的には、楷書、行書、草書を主に学びます。 年間30回コースです。
半衿のつけ方、ゆかた・小紋・付下げで、半巾帯・名古屋帯・袋帯の結び方など解りやすく丁寧に指導します。 年間30回コースです。